Les professeurs

専任教員

Picture
國枝 孝弘 (KUNIEDA Takahiro) wikepediawikepediatwitter
 専攻は、フランス文学、フランス語教育。元NHK「フランス語会話(テレビ)」、
 元NHK「まいにちフランス語」講師。

学生からのコメント
 話の至る所に散りばめらる
オヤジギャグに、あなたは全て気付けるかな?

Picture
Patrice LEROY(パトリス・ルロワ)
 訪問講師。専攻は、フランス語教育、心理学。

学生からのコメント
 60+?才とは思えない元気と若さ…!フランス語研究室のムードメーカー。
 心理学の世界に引き(ずり)込んでくれるかも?

Picture
宮代 康丈 (MIYASHIRO Yasutake) wikepedia
 専攻は、政治哲学、フランス哲学・思想。

学生からのコメント
 彼の声には癒しの効果があるとか?
 5回に1回、機関車トーマスのナレーションは彼が担当している。
 小学校の頃、図書室で借りたトーマスの本をいつまでも返さずに怒られたらしい。


西川 葉澄 (NISHIKAWA Hasumi)
 専攻は、フランス文学、フランス語教育。

学生からのコメント
 フラ研にふと現れる、女神様。
 彼女の弾ける笑顔と溢んばかりの優しさは、世界(フラ研)平和を保っているという噂が…

非常勤講師


井上 美穂 (INOUE Miho)

学生からのコメント
 井上みほ先生、通称みーちゃん。
 様々な色の髪を纏う彼女は一見クールだが、毎週マニキュア変えてくるかわいい一面も。
 趣味はダーツ。

Picture
Nicolas GAILLARD (ニコラ・ガイヤール)

学生からのコメント
 フランス、モンテリマール出身。
 一目で分かるイケメン。かっこいい。
 奥さんに言われて最近ブロンドヘアにしたとか。
 ひとつひとつ、優しく丁寧に教えてくれます。

Picture
倉舘 健一 (KURADATE Kenichi)

学生からのコメント
 生徒が興味のある分野に関する知識をどんどん引き出してくれます。
 本についても詳しいので、彼と話すといろんな世界が広がるかも!

Picture
塩田 明子 (SHIODA Akiko)

学生からのコメント
 文法を学ぶなら塩田先生。
 時に厳しく、愛を以って接してくれる授業にはいつも笑顔が絶えません。
 いや、彼女の笑い声が大きいのか…?
 コーヒーにミルクは欠かせない。

Picture
山根 祐佳 (YAMANE Yuka)

学生からのコメント
 アテネフランセ、他大学でもフランス語を教えていてお忙しいので、いつも移動に忙しそうです。
 フランス語の文法にわからないところがあったらぜひ聞いて見ましょう。
 わかりやすすぎて感激!

Picture
Béatrice MARÉCHAL (ベアトリス・マレシャル)

 学生からのコメント
 生徒が興味のある分野聞き上手で、陽気なベアトリス先生。
 愛犬と散歩をするのが日課。フランス語に自信がなくても大丈夫。ゆっくりでいいから話してみよう!


澁谷 与文 (SHIBUYA Tomofumi)

先生からのコメント
 Q学生時代の思い出を教えてください。
 →A. 入学してすぐ小林節先生と藤田雄幸先生の講義を聞き、大学とはすごいところだと思いました!
 Q幼少期にあだ名はありましたか?
 →A. 山手線を含め、私のことをあだ名で呼んでくださる方は少なく、概ね、しぶやと呼ばれていました。
 Q最近ハマっていることを一つ教えてください!
 →A. Youtubeのインドネタです!
 Q最後にフランス語履修者に一言!
 →A. 儒教圏外で1年くらい過ごしてみて欲しいと思っています

学生からのコメント
 真面目で穏やかな澁谷先生。たまに毒を吐く姿も目撃されているとか…?


余語 毅憲 (YOGO Takenori)

先生からのコメント
 Q学生時代の思い出を教えてください。
 →A. サークルとバイトの毎日でしたよ。
 Q幼少期にあだ名はありましたか?
 →A. ほぼ苗字でしか呼ばれていませんでしたね。
 Q最近ハマっていることを一つ教えてください!
 →A. 2000年代の吉本新喜劇ですかね(現時点では)。
 Q最後にフランス語履修者に一言!
 →A. 教室ではたくさん間違えてください。そして、その都度「修正して」いってください。
 最初から正解してしまったら、私の仕事がなくなってしまいます 笑。

学生からのコメント
 フランス生活が長く主にパリの情報にとても詳しく、授業ではたくさんフランス話をしてくれます!
 いつもスーツ姿でビシッとキマっています。そして余語ワールドが全開に炸裂。

    

Sacha DEMAZY(サシャ・ドゥマジー)

先生からのコメント 
 Une présentation (自己紹介)

 →A. Doctorant en socio-anthropologie qui souhaite transmettre l’envie d’apprendre.
 (学ぶ意欲を伝えることを目的とする社会人類学の博士課程の学生)
 Q Souvenirs de l’université (学生時代の思い出)
 →A. Un professeur qui nous enseignait la langue japonaise, alors que nous étions en première année, nous dit un jour :
 “Vous savez, il y a environ 128 millions de Japonais, donc il n’y a pas de raison que vous n’arriviez pas un jour à parler leur langue !”
 (私たちがまだ1年目のとき(日本語を学び始めて)に日本語を教えてくれた一人の先生がある日言った言葉:
 「この世に日本人は約1億2800万人いますから、あなた達が彼らの言語を話せる日が来ないことはありえないのです。」)
 Q Surnom (幼少期のあだ名)
 →A. Mes amis m’ont surnommé “Satch” depuis que j’ai 12 ans et ils continuent à m’appeler par ce surnom.
 (12歳の頃に友人達から「Satch」というあだ名をつけられて、今でもそのあだ名で呼ばれています。)
 Q Loisir(最近ハマっていること!)
 →A.Jouer de la guitare en groupe.
 (グループでギターを弾くこと。)
 Q Un dernier mot (最後にフランス語履修者に一言!):
 →A. Apprendre une langue étrangère, c’est apprendre à penser, rire et voir le monde avec un nouveau regard.
 (外国語を学ぶということは、新たな視点から考えること、笑うこと、世界を見ることを学ぶことです。)

学生からのコメント
 実は日本語が日本人よりも上手という話が…?丁寧でとても優しい先生。
 赤いほっぺたの笑顔がチャーミング!笑


中尾 和美 (NAKAO Kazumi)

先生からのコメント
 Q学生時代の思い出を教えてください
 →A. フランス語がほとんどできない時にフランス人グループとフランスの田舎でキャンプをした。
 ある晩夕食に2つ穴の開いた肉が出てきた。ネドコションと言われた。豚の鼻(le nez de cochon)だった。
 Q幼少期にあだ名はありましたか?
 →A. たまご (ヒヨコにもなれないくらい小さい)
 Q最近ハマっていることを一つ教えてください !
 →A. 第九
 Q最後にフランス語履修者に一言 !
 →A. 言葉は力です!武器です!そしておもしろい!

学生からのコメント
 一緒にお話していると、いろんなフランスについての話を聞かせてくれます。
 教養豊かな先生のもとで勉強すると、自分まで博識になれるかも?

    
        常盤 遼子 (TOKIWA Ryoko)

 学生からのコメント
 いつも笑顔で優しい声をしている先生といると、つい和んでしまいます。
 フランス語の授業のわかりやすさは評判です!

  
      Aqil CHEDDADI (アキル・シェダディ)

  先生からのコメント
   モロッコ出身のアキルです。建築学校を卒業した後、2016年に日本に来ました。
   趣味は、サイクリングや映画鑑賞、モロッコ料理を作るのが好きです。
   得意料理は鶏肉とレモンの塩漬けのタジンです。
   芸術、歴史が好きで、それについて色んな人とディスカッションするのが大好きです。
   フランス語はもちろん、アラビア語、英語と日本語も話せるので、気軽に話しかけて下さいね!

野崎夏生 (NOZAKI Natsuo)

 Sonia Silva (ソニア・シルヴァ)

  先生からのコメント
   Q Surnom (幼少期のあだ名)
Sonia は割と短い名前なので、あまりあだ名が付けられたことはありません。
でも、小学校のころは、よくsosoと呼ばれていました。

Q Loisir(最近ハマっていること!)
私は音楽を聞くことやドラマ・映画を見ることが好きです。最近は Youssoupha の「 Mon roi 」という曲にハマっています。この曲では、Youssouphaが自分の息子に人生の話をしています 。

Q Un dernier mot (最後にフランス語履修者に一言!):
色々なことを体験して、失敗して、乗り越えて生きましょう !!!